5月3日~5日は浜松まつりで毎年多くの人たちが訪れます。

日中は中田島砂丘で初子を祝って170以上の町が参加しての「凧揚げ合戦」をし、夜は街中で80台以上の屋台が夜の街を華麗に彩る「御殿屋台の引き回し」が行われます。

 

日中は静かな街中でランチ

昼間からお酒を飲みながら外で食事できるなんて幸せですね♪
娘も帰省しているので、楽しんでます。

日が暮れ始めると凧場から猛者たちが戻ってきて

町ごとに「オイショ!ヤイショッ!」とラッパと太鼓の音が鳴り響く中、激練りが始まります。

 

そして、煌びやかな御殿屋台の引き回し

小さい頃からこの光景を見ていますが、幻想的な光景で大好きです。

昨年は大河ドラマの「どうする家康」で嵐の松潤軍団が馬に乗って行進しましたよ♪

若い時は法被を着てマハラジャ(古っw)に行ったこともありましたが、今は見る専門です(笑)

コロナも収まり日常が戻ってきて、祭りも無事に開催されたことを嬉しく思います。

GWの浜松まつりは3日間開催されますので、ぜひ味わってみてくださいね♪